Blog vol.63 ポジティブ心理学⑯ ネガティブ感情の原因は思い込み???

ポジティブ心理学

「ポジティブに考える」をテーマにいろいろな視点からBlogを書いていこうと思います。

今回は、ネガティブになる原因は、歪んだ思い込みが関係している
といったお話です。

私たちは、様々な経験を通して自分なりの考え方や信念を形づくっています。
しかし、その中には間違ったものも含まれています。

例えば、
コンビニのレジで待たされてイライラしているとします。

歪んだ思い込みがあると・・・

「レジはいつも空いているべきだ!」
(コンビニも混むときありますけど・・・)

「コンビニは、十分な人数のスタッフを用意しておくべきだ!」
(十分とはなんだね???人件費って一番高いのよ・・・)

「いつもいつもこの店はそうだ!迷惑だ!」
(本当は時々ですけど・・・)

「大事な私のランチ時間が削られてしまう!」
(実際待った時間は2分くらいですけど・・・)

感情的なほど、歪んだ思い込みが出てきます。
こういった思いがネガティブ感情をどんどん加速させていきます。

特に落ち込んでいるとき、Theネガティブのとき・・・
この考えが頭の中を駆け巡っています。

なのでこの歪んだ思い込みから脱出するためには、いち早く
・冷静に
・正確に
向き合うことをお勧めします。

もう一つ、歪んだ思い込みを生む考え方があります。

「コンプレックス」

長い年月で培って「しまった」認知のゆがみです。

コンプレックスを抱えそのことで悩んでいる方は、是非以下の内容を自分に問いてください。

「何もコンプレックスのない人はいるだろうか?」
「反対に、私の優れている点はなんだろうか?」
「限られた人生の時間の中で、悩む時間の割合を私はどれくらい取りたいと思っているのだろう?」

自分が抱えているコンプレックスは、自分が思っているほど他人は興味を持っていません☆彡

さて、ここで問題です。
代表的な歪んだ思い込みが10個あります。
皆さんは、10個にどういった項目があるか想像できますか???

回答はメルマガ・LINEで!
回答は無料メルマガ、LINEにて公開中!
登録無料です☆彡
https://room-gourami.biz/001/mail-sub-scribe

☆期間限定、登録なしで回答公開中☆
https://room-gourami.biz/001/mail-m-index
※投稿の翌日以降に更新予定!

★アメーバブログは、当日17:00以降に回答編を投稿します★

コメント

タイトルとURLをコピーしました