回答編【Bvol.28 自分自身② 会社や組織内の悩みは、名言では解決できない】

回答編

Blog閲覧前の方は以下よりご確認ください☆彡
https://room-gourami.biz/001/blog

 

Blogタイトル【Blog vol.28 自分自身② 会社や組織内の悩みは、名言では解決できない】の回答

今回の答えは
① 「その悩みの原因が自分ではないか考える」
② 「悩みの対象に働きかける努力をする」

皆さん、わかりましたか???

モチベーション維持って大変ですよね。
私は他人に影響されやすいですし、羨ましいな~とか結構思います。
時には嫉妬もありますね。

では会社内でモチベーションを左右する事はを説明すると
大きく分けて2つ内容に分かれます
A:業務内容や量が適していない
B:仕事をしにくい環境になっている

Aは決められている、すぐには変更できない事が多いのでなかなか改善できません。
変更するには、それなりの役職の人に現実をわかってもらう事が重要ですが
一人の意見では何も変わらないでしょう。

なので一番重要なのはBです
Bを改善すると、おのずとAが改善されます。

ではB:仕事をしにくい環境になっている とはどんな状況かのか!

スバリ「相談しにくい環境」ということです。

相談するには相手が必要ですね。
相手とは「同僚」「上司」「時には部下」

ではその3つの人々を相談しやすい人々に変える努力はしていますか?

環境が悪いという人の殆どが、実施していません。
正確に言うと「実施できない気持ちになっている。」と私は思います。

相手を変えていくのって結構大変ですね。
ですがやり方はあります。
今回の回答の②に紐づくのですが
具体的な手法はコンテンツに記載していますのでそちらで見てください。
これを覚えたら、はっきりって最強です。

どこの会社でも通用するスキルが身に付きます。
「相手を変えるスキル」
かっこよくないですか???☆彡

そして今回①の
「その悩みの原因が自分ではないか考える」
これも重要です。

順番的には①➡②の順で行うのが正解です。

Blogで先輩が「自分の敵は自分だったりするからね~」と同僚になぜ言ったのか
それは簡単で
「君が原因だよ?」と遠まわしに言ったのです。

もっとはっきり言ってもいいんじゃない?って思いましたけどね。

自分が原因かどうかを考えていくと
自分の何が原因なのかを探ることが出来ます。

その何かは大概、自分で意識していない事だったりします。
それが環境を悪くしている要因の一つかもしれませんね。

分かりやすい例でいうと
悩みが「部下に対して仕事が出来なくてイライラする!」

回答は「悩んでいる本人の教えるスキルが足りない」

はっきり言ってこれです。
あとは感情的で高圧的な口調が多いとかね・・・。

ちなみに、聞き上手な上司は
アドバイズ下手だったり、指摘不足な場合が多いので
部下が「できているつもり君」になりやすいです。

自分の意識していないでやってしまっている事もコンテンツで知ることができるので
是非参考にしていただけたら嬉しいです☆彡

 

☆期間限定コンテンツ販売☆
通常販売価格38,500円(税込)のところ、5000円割引!
https://room-gourami.biz/001/purchase001

※一般的な、コミュニケーション研修やカウンセリングでかかる費用は5~10万円前後。
 本当に必要な部分だけに凝縮して提供しています☆彡

お問い合わせはこちら
①HPよりLINE
②HPのお問合せフォーム
https://room-gourami.biz/001/

回答編
dwarf-yuichiをフォローする
面談部屋グラミー ビジネスコミュニケーションの悩み解決 

コメント

タイトルとURLをコピーしました