Blog vol.82 資格取得に向けて② 参考書を買い勉強の仕方を考えてみた

資格取得に向けて

Blog vol.82 資格取得に向けて② 参考書を買い勉強の仕方を考えてみた

参考書を手に入れました。

「合格革命」ってシリーズの本ですが
良いか悪いかは・・・良く分かっていませんw
ただ、割とわかりやすい日本語で書いている点が気に入りましたので購入。
基本テキストと共に問題集&過去問も買いました。

早速読んでみたのですが

「ページ多くね???笑」

ということで、覚える内容が非常に多いわけであります。

まぁ国家試験だから、そりゃそうだよね・・・。

行政書士試験では、大きく分けて2種類の科目があります。
法令科目と一般知識です。

さらに細分化すると

法令科目
・基礎法学
・憲法
・行政法
・民法
・商法
出題数46題 配転244点 基準点122点

一般知識
・政治・経済・社会
・情報通信・個人情報保護
・文章理解
出題数14題 配転56点 基準点24点

合計
出題数60題 配転300点 基準点180点

問題の種類
5肢択一式・多肢選択式・記述式がある
5肢択一式の対策が基本
部分点を狙える多肢選択式と記述式

基準点と言うのは、180点以上取れば全員合格ってことです。
他の試験では上位●%ってのもありますので、この辺りはGood。

さらに何か苦手な科目が合っても他でカバーすればいい感じですね。

あとは法律関係だと試験を受ける年の4月1日までに施行された法律は、試験に出るそうです。
今、参考書買うのがベストなのか・・・と考えましたが
変わる点は別冊で本が出るようなので、それを見て覚えようと思います。

現時点では基本のキ・・・の一画目にすら届いていません・・・。

さっそく勉強の仕方を考えていくのですが
前回、とりあえず法律に触れる作業をしていこうって話をしました。
でもいろんなサイトに
「過去問からどんどんやった方が最短で合格できますよ!」って書いてあるんですよ。

ほ~そうか、ということで試しに過去問開いてみたのですが・・・

「はーーーーい!!!!!日本語がわかりません!!!!」

日本人ですが、日本語の意味が全く分からないのです。
ということで過去問からやっていくのは・・・やめました。

諦めるまでに2分かかりませんでしたからね。

とはいえ。過去問ガンガンやりなよ!何周もさ!!
って意見は正解だと思います。
問題やらないと覚えませんからね。

ですが、それは理解しているかを確認する為にやるべきで基本を知らないと理解に繋がりません。
さらに自分事ですが、過去問ってやりすぎるとページの何番目の問題か見た瞬間に答えだけ浮かんできて
全く理解していなくても問題が解けてしまうのです。

ということで
暗記が多いのと参考書が600ページを超えている・・・ってことから

私は、各単元ごとに図を作っていこうと思います。

なぜ図を作るのか・・・

ざっくり最初の憲法をかるく読みましたが
・憲法の中の何を今はやっているのか
・他との関連性は?
・今は全体のどこを学んでいるの?

本を読みながら迷子になりそうだから図を作るのです。
民法なんてもっと迷子になりそうです。

って言ってもどんな図にしようかな~って考え中。

イメージとしては、良くある刑事ドラマの相関図みたいに作ろうと思います。
さらに図を作る理由がもう一つあって
参考書を持ち歩くのが重いったりゃありゃしないんで、作った図を持っていこうと思います。

この手法は名付けて
「行政書士相関MAP!」
とでも言いましょうか・・・。

このMAPさえ覚えてしまえば、ふふふ・・・過去問もわかるだろ・・・へへへへ

(作ったらトイレにでも貼ってやろうと思います。)

ということで、本日の学びは

「自分が日本人だが、日本語が理解できなかった現実」

以上です。

(あ~漢字もきち~涙)

試験まで残り:約11カ月
勉強進捗:1%

無料メルマガ、LINE
登録無料です☆彡
https://room-gourami.biz/001/mail-sub-scribe

☆期間限定、登録なしでBlogの回答公開中☆
https://room-gourami.biz/001/mail-m-index
※投稿の翌日以降に更新予定!

★アメーバブログは、当日17:00以降に回答編を投稿します★

コメント

タイトルとURLをコピーしました